fc2ブログ

ジミー・リードなのだ

AT CARNEGIE HALL / JIMMY REED

ジミー・リードである。
ブルースというにはユルい、R&Bというにもユルい。
不思議な味のジミー・リード・スタイル。



ブルースといえば野太い声で歌い、ギター・ソロもキュイーンときそうものだが、
ジミー・リードといえばホワッとした歌いぶり、
ゆったりとしたリズムを刻むギター、
ジミー・リード自身が吹くハープもブロウというよりは、
ピーヒャラでブルーというよりホンワカなのだ。


そんなサウンドなもので、最初は個人的にピンとこなかった。


しかし、この微妙さ加減がブリティッシュ・ビートのアーティストには
ツボにはまるのかローリング・ストーンズをはじめとして、プリティ・シングス、
ゼム、アニマルズ、ダウンライナーズ・セクト、ヤードバーズ、
そしてルー・ルイスなどもカバーするなど大人気のブルース・マンである。


そんなこんなで本家を聴く機会がアチコチの枝葉から発生し、
次第にそのユルさが心地よいものに。


個人的には、あのウィルコ・ジョンソンも鮎川誠とのセッションでカバーした
《 Big Boss Man 》のような2ビート・スタイルがお気に入り。
これで腰をクネクネしちゃいましょう。


そんなジミー・リードですが、かなりのアル中で、
ライヴでもスタジオでも、いつも酔っぱらっているのだとか。


ライヴでは曲の構成を忘れることもシバシバ。
相棒のギターリストのエディー・テイラーがそのフォローを。


レコーディングでは歌詞を忘れることもシバシバ。
奥さんのママ・リードが歌詞を耳うちするらしい。


そんなジミー・リード、あのルックスといい、
性格もホンワカ・ムードが漂っているが、
実際はなかなかの意地っ張り。


先の酔っぱらいのフォローも
インタヴューではそんな事は無いと言い張るのだとか。


AT CARNEGIE HALL / JIMMY REED
『 JIMMY REED AT CARNEGIE HALL 』
Amazonの詳細

本盤は「アット・カーネギー・ホール」とかいうタイトルで、
おぉーサスガ人気のブルース・マンのジミー・リード、
カーネギー・ホールなんて洒落たトコでのライヴ盤か・・・


なんて思わせるも、新曲11曲プラス
《 Big Boss Man 》、《 Honest I Do 》などの既存代表曲を加えた
ベストのようなニュー・アルバムのような不思議な
1961年に発売されたアルバムなのだ。



スポンサーサイト



テーマ:おすすめ音楽♪ - ジャンル:音楽

2008.12.11 | Comments(2) | Trackback(0) | ブリティッシュ・ビート・クラシックス

コメント

ジミー・リードはあのやる気があるんだかないんだかわかんないホンワカしたノリがいいんですよね。ギタリストのエディ・テイラーのソロや同傾向のスリム・ハーポなんかもいいですよ。

2008-12-12 金 22:19:00 | URL | K #- [ 編集]

エディ・テイラー&スリム・ハーポ

まさに相棒のエディ・テイラーやスリム・ハーポもいい感じですよね!

2008-12-13 土 06:33:08 | URL | BEAT-NET #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

プロフィール

BEAT-NET

Author:BEAT-NET


▼60年代ブリティッシュ・ビート-パブ・ロックのアルバム・レヴュー・サイト
BEAT-NET HOMEPAGE


▼60年代MODS紹介サイト
60年代モッズ・ガイド


▼PUB ROCK紹介サイト
パブ・ロック・ガイド


▼DR. FEELGOOD & WILKO JOHNSON FAN SITE
ドクター・フィールグッド&ウィルコ・ジョンソン ファン・サイト


▼ルーツ系ブルース、R&B、ロックンロールガイド
BRITISH BEAT CLASSIC


▼お問い合せ
BEAT-NETのサイトに関するお問い合せ、感想、リクエスト等はこちらからどうぞ。
お問い合せフォーム

ブログ内検索