60年代組みがスムーズにヘッドコーツに入る方法
今、話題!?のヘッドコーツですが、
60年代ブリティッシュ・ビート・ファンがヘッドコーツでも聴いてみるか・・・と
まずはベスト盤から、なんて方は注意が必要かもしれません。
【“60年代組みがスムーズにヘッドコーツに入る方法”の続きを読む】
2008.11.30 | Comments(0) | Trackback(0) | パブロック

60年代のブリティッシュ・ビート、モッズ・バンド、パブロックなどブリティッシュ・ロック関連のブログです。
今、話題!?のヘッドコーツですが、
60年代ブリティッシュ・ビート・ファンがヘッドコーツでも聴いてみるか・・・と
まずはベスト盤から、なんて方は注意が必要かもしれません。
2008.11.30 | Comments(0) | Trackback(0) | パブロック
今さらになってヘッドコーツを聴き漁っている。
2008.11.29 | Comments(2) | Trackback(0) | パブロック
現在、勝手に盛り上がってるヘッドコーツ。
2008.11.28 | Comments(0) | Trackback(0) | パブロック
『 BO DIDDLEY & COMPANY 』
先日、世界初CD化されたボ・ディドリーの「ボ・ディドリー&カンパニー」。
2008.11.27 | Comments(0) | Trackback(0) | モッズおすすめR&B
この「ブリティッシュ・ロックのブログ」の携帯版を作りました。
URLは
http://pocket.beat-net.info
です。
QRコード
よろしければどうぞ。
2008.11.27 | Comments(0) | Trackback(0) | その他
地元ネタを少々。
2008.11.26 | Comments(0) | Trackback(0) | その他
「ソウル→魂のゆくえ」
何年か前に発売された際に、
師匠より
「読め!」
と手渡された本。
2008.11.24 | Comments(0) | Trackback(0) | おすすめ本
W様より、フーのギターリストであるピートの日本語表記について、
ご指摘いただきました。
おいらがメルマガ「ビートルズ、ローリング・ストーンズの次はコレ聴け!」の中で
ピートのコトを
「ピート・タンシェンド」
と表記していたことによるものです。
2008.11.23 | Comments(0) | Trackback(0) | その他
フーの来日にあわせて、
フー関連の本も、いくつか出ました。
⇒ Amazonの詳細
まずは、邦訳本「ザ・フー コンプリート・クロニクル」。
こちらは読破するには多少の気合いが必要!
2008.11.22 | Comments(0) | Trackback(0) | おすすめ本
フーの来日には行かなかったおいらですが、
楽しみにしているのが、
フーの映画「アメイジング・ジャーニー」。
2008.11.21 | Comments(0) | Trackback(0) | その他
1967年にBBC系のラジオ番組にて録音されたビートルズの
ポール・マッカートニー作の、
《 Carnival Of Light 》という幻の曲が存在するという。
2008.11.19 | Comments(0) | Trackback(0) | 60'sブリティッシュ・ビート
個人的には未購入なのですが、
探している方が多いようなので、とりあえずお知らせ。
デイヴ・クラーク・ファイヴのオフィシャルなCDが、出ています。
『 THE HITS / DAVE CLARK FIVE 』
2008.11.18 | Comments(0) | Trackback(0) | ニュー・リリース関連
「ウィルコ・ジョンソンのテレキャスターのセット・アップをとらえた貴重なものです。」
と、Oさんに教えてもらいました。
ありがとうございます。
みなさまも是非是非見てください。
ウィルコ・ジョンソンのギターがバッチリ拝めます。
さらにラストでウィルコ・ジョンソン本人がサラっと出てきます。
ウィルコ・ジョンソンのギター奏法もバッチリ見れちゃいます。
シビレました!
2008.11.17 | Comments(0) | Trackback(0) | 動画
ブルースマンの再発見じゃないが、
恐らく個人的な2008年の再発見、再評価大賞は、
ジー・ヘッドコーツ (THEE HEADCOATS)
であろう。
ミッシェル・ガン・エレファントが活動していたパブロック・バブルの時に、
その名前がアチコチから出てきていたので、
何を今さら・・・な感があるかもしれないが、
個人的には過去にベスト1枚をサラッと聴いたまま、
放置されていたバンドである。
2008.11.15 | Comments(0) | Trackback(0) | ビート系おすすめアルバム
ノーザン・ソウルとは、
簡単に言うと60年代後半頃に
イギリス北部マンチェスター周辺のクラブで好まれたソウル。
それらの曲はモータウン的なサウンドの要素が大きいので、
モータウン・レーベルがあるデトロイトがアメリカ北部にあることや、
その他、ノーザン・ソウルとして好まれたレーベルもアメリカ北部に多いことから
ノーザン・ソウルと呼ぶ人もいるらしい。
2008.11.14 | Comments(0) | Trackback(0) | モッズおすすめR&B
何年か前は、知る人ぞ知る幻のモッズ・バンドだったアートウッズ。
ご存知ローリング・ストーンズのロン・ウッドの兄ちゃん、
アーサー・ウッド率いるバンドである。
2008.11.13 | Comments(0) | Trackback(0) | モッズおすすめアルバム
和久井光司氏によると
ズート・マネーとソロ初期のこの人は"通"が辿りつくところ
の、この人とはアラン・プライス。
そのアラン・プライスがアニマルズ脱退後
ソロとしてのファースト・アルバムがこれ。
『 THE PRICE TO PLAY 』
印税関連で揉めた本人にはちょいとキツめのタイトルはさすがイギリス。
2008.11.12 | Comments(0) | Trackback(0) | モッズおすすめオルガン・ビート
ジー・ヘッドコーツにダウンライナーズ・セクトの
ドン・クレイン&キース・グラントが合体した
その名もヘッドコーツ・セクトの1999年セカンド・アルバム。
『 READY SECT GO! / THEE HEADCOATS SECT 』
ドン&キースは、もうけっこういい歳いってますし、
ビリー・チャイルディッシュもそれなりの歳になってますが、
ハッキリ言ってカッコイーっす!
2008.11.11 | Comments(0) | Trackback(0) | ビート系おすすめアルバム
レコードコレクターズ増刊「ザ・フー アルティミット・ガイド」にて
このファースト・アルバムにはモッズ的な佇まいもある。
とか
『マイ・ジェネレイション』と並べて聴いても違和感はないはずだ。
・・・とあって気になった1枚で、
ほとんどバンドの事は知りませんが、
70年代パンク名盤として時折あげられるラーカーズの
1977年発売のファースト・アルバム。
2008.11.07 | Comments(0) | Trackback(0) | 70年代パンク
ご存じビートルズのホワイト・アルバムに収録の
ジョージ・ハリスンの名曲《 While My Guitar Gently Weeps 》。
なんともいえない哀愁のメロディーに
エリック・クラプトンのギター・ソロが印象的な曲だ。
そもそもこのタイトルの曲にして
ビートルズのリード・ギターリストであるジョージ・ハリスン自身が
ギター・ソロを弾かないというのもタダモノではない。
2008.11.05 | Comments(0) | Trackback(0) | 60'sブリティッシュ・ビート
以前P-VINEレーベルから
クラッシクス・シリーズというCDが出ていて、
ローリング・ストーンズ、ビートルズをはじめとして
各アーティストがカバーしたオリジナル曲を集めたものがあった。
2008.11.02 | Comments(0) | Trackback(0) | ブリティッシュ・ビート・クラシックス
« | HOME | »
Author:BEAT-NET
▼60年代ブリティッシュ・ビート-パブ・ロックのアルバム・レヴュー・サイト
BEAT-NET HOMEPAGE
▼60年代MODS紹介サイト
60年代モッズ・ガイド
▼PUB ROCK紹介サイト
パブ・ロック・ガイド
▼DR. FEELGOOD & WILKO JOHNSON FAN SITE
ドクター・フィールグッド&ウィルコ・ジョンソン ファン・サイト
▼ルーツ系ブルース、R&B、ロックンロールガイド
BRITISH BEAT CLASSIC
▼お問い合せ
BEAT-NETのサイトに関するお問い合せ、感想、リクエスト等はこちらからどうぞ。
お問い合せフォーム