fc2ブログ

ブリティッシュ・ビート的ブルース&ソウル・ランキング!

BLUES & SOUL RECORDS NO.84
今月の「ブルース&ソウル・レコーズ」誌が大ビンゴである。


ザ・フーの表紙からしてビビンとくるカッコよさ!
本来のブルース&ソウル・レコーズ購読者からは違う雑誌か?
と勘違いしそう。



【“ブリティッシュ・ビート的ブルース&ソウル・ランキング!”の続きを読む】


スポンサーサイト



テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

2008.10.29 | Comments(0) | Trackback(0) | おすすめ本

ボ・ディドリー、ついでといっては何ですが

THE BLACK CLADIATOR / BO DIDDLEY
先日、ボ・ディドリーの紙ジャケ『 HAVE GUITAR WILL TRAVEL 』を購入したついでに
・・・といっては何ですが、ボ・ディドリーの強烈的にジャケットが濃い
『 THE BLACK CLADIATOR 』を買いそびれていたのであわせて購入。


この『 THE BLACK CLADIATOR 』、1970年に発売されたアルバムで、
ブリティッシュ・ビート・バンドがカバーしたような
代表曲も収録されていないし、
すでに70年代はボ・ディドリー自身のピークも過ぎたと思い、
過去の焼き直し的なものが大半かな
と期待はしていなかった。


が、すまぬボ・ディドリー。


【“ボ・ディドリー、ついでといっては何ですが”の続きを読む】


テーマ:おすすめ音楽♪ - ジャンル:音楽

2008.10.28 | Comments(0) | Trackback(0) | ブリティッシュ・ビート・クラシックス

ザ・コレクターズ大頭鑑

ザ・コレクターズ大頭鑑

いつ発売されたのか知らないが
ふと目にとまってある本を手にとった。

「ザ・コレクターズ大頭鑑」

売れそうで売れない日本の偉大なるバンド、
ザ・コレクターズの本である。


【“ザ・コレクターズ大頭鑑”の続きを読む】


テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

2008.10.24 | Comments(3) | Trackback(0) | その他

Lights Outの元曲は?

SNEAKIN' SUSPICION / DR.FEELGOOD
ドクター・フィールグッドの4枚目のアルバムであり、
ウィルコ・ジョンソンがギターである最後の『 SNEAKIN' SUSPICION 』。

その5曲目に《 Lights Out 》というカバー曲が収録されている。


【“Lights Outの元曲は?”の続きを読む】


テーマ:YouTube動画 - ジャンル:音楽

2008.10.23 | Comments(0) | Trackback(0) | ブリティッシュ・ビート・クラシックス

出ましたボ・ディドリー

HAVE GUITAR, WILL TRAVEL / BO DIDDLEY

出ましたねぇ、ボ・ディドリーの紙ジャケCD。

大人買いしようか迷いましたが、
今回はこちら『ハヴ・ギター・ウィル・トラヴェル』のみを。

とにかくジャケットがそそる1960年のサード・アルバムです。

「ギターを持って旅に出よ!」
・・・だそうです。


【“出ましたボ・ディドリー”の続きを読む】


テーマ:おすすめ音楽♪ - ジャンル:音楽

2008.10.22 | Comments(0) | Trackback(0) | ブリティッシュ・ビート・クラシックス

スペンサー・デイヴィス・グループCD復活

THEIR FIRST LP / THE SPENCER DAVIS GROUPSECOND ALBUM / THE SPENCER DAVIS GROUPAUTUMN '66 / THE SPENCER DAVIS GROUP

スペンサー・デイヴィス・グループ
スティーヴ・ウィンウッド在籍時の基本3作品
『 THEIR FIRST LP / THE SPENCER DAVIS GROUP 』
『 SECOND ALBUM / THE SPENCER DAVIS GROUP 』
『 AUTUMN '66 / THE SPENCER DAVIS GROUP 』
がSHM-CDで復活。


【“スペンサー・デイヴィス・グループCD復活”の続きを読む】


テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

2008.10.22 | Comments(0) | Trackback(0) | ニュー・リリース関連

ブライアン・ジョーンズ in ピーター&ゴードン

IN TOUCH WITH PETER & GORDON
『 IN TOUCH WITH PETER & GORDON 』
というジャケットが実にいい雰囲気のアルバムがある。

ポール・マッカートニーから惜しげもなく
ビートルズでも使わない名曲を提供された、
ピーター&ゴードンの1964年発売セカンド・アルバムだ。

もちろん当時のポール・マッカートニーの彼女だった
ジェーン・アッシャーがピーターの妹だったということがデカイ。


【“ブライアン・ジョーンズ in ピーター&ゴードン”の続きを読む】


テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

2008.10.21 | Comments(0) | Trackback(0) | 60'sブリティッシュ・ビート

ドクター・フィールグッド大事典

DR. FEELGOOD

そういえば先日、ドクター・フィールグッド大事典が届いた。
既に発売されてから随分たってますが、
買いそびれたままだったので、ある紹介でようやく購入。


【“ドクター・フィールグッド大事典”の続きを読む】


テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

2008.10.20 | Comments(0) | Trackback(0) | パブロック

パブロックの新サイト

DR. FEELGOOD

日本語で読めるパブ・ロックをまとめたものは少ないので、
サイトとしてまとめました。

パブ・ロック・ガイド


新しくパブ・ロックに興味を持った人の
ガイドとして役立てばと思っています。



テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

2008.10.18 | Comments(0) | Trackback(0) | パブロック

キンクス(KINKS)のボックス『 PICTURE BOOK 』ですが・・・

THE KINKS

キンクス(KINKS)のボックスがいよいよ発売されるようですねぇ。
UKでの発売は12月1日の予定。
Amazonの詳細


CD6枚組で全138トラック、タイトルは『 PICTURE BOOK 』。


監修にはレイ・デイヴィスも参加し、
未発表曲や未CD化曲などレア音源がてんこ盛りとの事。


ブックレットもなかなかのモノが付くらしく、
The Ravens時代のデモ収録ということで、
楽しみといえば楽しみなのですが・・・


【“キンクス(KINKS)のボックス『 PICTURE BOOK 』ですが・・・”の続きを読む】


テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

2008.10.17 | Comments(0) | Trackback(0) | ニュー・リリース関連

さすがインメイツ

MEET THE BEATLES / THE INMATES
ふと、インメイツの『 MEET THE BEATLES - LIVE IN PARIS 』が聴きたくなった。

これ、ヴォーカルのビル・ハーレイが復活して初のアルバムであり、
パリでのなにかのイベントで、1987年6月のライヴである。

タイトルとおりビートルズのカバー曲で構成されていて、
さすがライヴで鍛えられたバンドだけあり、
ドッシリとした粘りのあるプレイを聴かせてくれるのだ。

ちなみにプロデュースはヴィック・メイル!


【“さすがインメイツ”の続きを読む】


テーマ:おすすめ音楽♪ - ジャンル:音楽

2008.10.16 | Comments(0) | Trackback(0) | パブロック

パブ・ロック・クラシックス

シングス・パブ・ロック・クラシックス / エリザベス・マックィーン
『 シングス・パブ・ロック・クラシックス 』というアルバムがある。


このエリザベス・マックィーンという女性、よく知らないけれど、
なにしろこのアルバム・タイトル、聴かないわけにはいかない。


【“パブ・ロック・クラシックス”の続きを読む】


テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

2008.10.13 | Comments(0) | Trackback(0) | パブロック

これまたキテマス、Let's Make It

CRAWDADDY EXPRESS / THE CRAWDADDYS
クロウダディズ(THE CRAWDADDYS)のファースト、
『 CRAWDADDY EXPRESS 』でカバーされている
ビート・ブルース曲《 Let's Make It 》。



【“これまたキテマス、Let's Make It”の続きを読む】


テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

2008.10.12 | Comments(0) | Trackback(0) | ブリティッシュ・ビート・クラシックス

ドクター・フィールグッドのちょっと意外な選曲

CRAWDADDY EXPRESS / THE CRAWDADDYS
クロウダディズ(THE CRAWDADDYS)の
1979年に発売されたEP『 FIVE BY FOUR 』でカバーされている
典型的なビート・ガレージ曲《 Pretty Face 》。


ハープがブリブリと唸って突っ走る強力なサウンドですが、
オリジナルは60年代のブリティッシュ・ビート・バンドである
ビート・マーチャンツ(BEAT MERCHANTS)。


【“ドクター・フィールグッドのちょっと意外な選曲”の続きを読む】


テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

2008.10.11 | Comments(0) | Trackback(0) | ブリティッシュ・ビート・クラシックス

動くクロウダディズ

THE CRAWDADDYS

クロウダディズ(THE CRAWDADDYS)が動くのだ!
おなじみYOU TUBEからの動画、ありがたや。


【“動くクロウダディズ”の続きを読む】


テーマ:ニコニコ動画 - ジャンル:音楽

2008.10.09 | Comments(2) | Trackback(0) | 動画

ダーティー・ブルースマン、ライトニン・ホプキンス

HERALD RECORDINGS / LIGHTNIN' HOPKINS

『ブルースCDガイド・ブック2.0』に続いて、
ブルースを一発!


ダーティー・ブルースマン、ライトニン・ホプキンスの
(『ブルースCDガイド』曰く)泣く子も黙るというヘラルド録音を!


【“ダーティー・ブルースマン、ライトニン・ホプキンス”の続きを読む】


テーマ:おすすめ音楽♪ - ジャンル:音楽

2008.10.08 | Comments(2) | Trackback(0) | ブルース

ブルースCDガイド・ブック2.0

ブルースCDガイド・ブック2.0
Amazonはコチラ

いまさらですが、この本いいですねぇ。

『ブルースCDガイド・ブック2.0 / 小出斉』

全496ページ、1772枚のCD。


【“ブルースCDガイド・ブック2.0”の続きを読む】


テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

2008.10.07 | Comments(0) | Trackback(0) | おすすめ本

またまたクロウダディズ

HERE 'TIS / THE CRAWDADDYS

またまたクロウダディズですが、
12曲目に《 I'm Gonna Keep What I Got 》という
やたら腰にくるカッコイー曲があります。


【“またまたクロウダディズ”の続きを読む】


テーマ:おすすめ音楽♪ - ジャンル:音楽

2008.10.06 | Comments(0) | Trackback(0) | ブリティッシュ・ビート・クラシックス

クロウダディズ(Crawdaddys)、カッコよすぎ!

HERE 'TIS / THE CRAWDADDYS

このバンド、オススメします!
センスのよさにメチャ自信あります。


初期ローリング・ストーンズ、初期キンクス、初期ゼム、
初期プリティー・シングス、初期ダウンライナーズ・セクト・・・


このあたり好きなら、かなりピンポイント的中!



【“クロウダディズ(Crawdaddys)、カッコよすぎ!”の続きを読む】


テーマ:おすすめ音楽♪ - ジャンル:音楽

2008.10.05 | Comments(2) | Trackback(0) | ビート系おすすめアルバム

ジョニー・キッドのBBC

UNRELEASED BBC SESSIONS 1959-1961 / JOHNNY KIDD & THE PIRATES
元祖ブリティッシュ・ビート!
ジョニー・キッド&ザ・パイレーツのBBC盤を聴きました。

『アット・ザ・BBC / ジョニー・キッド&ザ・パイレーツ』
UNRELEASED BBC SESSIONS 1959-1961 / JOHNNY KIDD & THE PIRATES


この盤、ちょい注意点ですが、
この音源はミック・グリーン在籍時のパイレーツではありません。
なので、ジョニーもフランクもいない初期の頃です。



【“ジョニー・キッドのBBC”の続きを読む】


2008.10.03 | Comments(0) | Trackback(0) | ブリティッシュ・ビート・クラシックス

«  | HOME |  »

プロフィール

BEAT-NET

Author:BEAT-NET


▼60年代ブリティッシュ・ビート-パブ・ロックのアルバム・レヴュー・サイト
BEAT-NET HOMEPAGE


▼60年代MODS紹介サイト
60年代モッズ・ガイド


▼PUB ROCK紹介サイト
パブ・ロック・ガイド


▼DR. FEELGOOD & WILKO JOHNSON FAN SITE
ドクター・フィールグッド&ウィルコ・ジョンソン ファン・サイト


▼ルーツ系ブルース、R&B、ロックンロールガイド
BRITISH BEAT CLASSIC


▼お問い合せ
BEAT-NETのサイトに関するお問い合せ、感想、リクエスト等はこちらからどうぞ。
お問い合せフォーム

ブログ内検索