fc2ブログ

70年代ローリング・ストーンズ

IT'S ONLY ROCK'N ROLL / THE ROLLING STONES

70年代にビートルズはいなかった。
70年代のキンクスは当初ピンとこなかった。
70年代のフーのアルバムはほとんど聴き返すことがなかった。



おいらはビートルズから洋楽を聴きはじめて、後追いで大物バンドの
60年代、70年代・・・とアルバムを順に聴いていったけれど、
60年代のアルバム群の興奮とは逆に
70年代のアルバムは正直どれも好きになれなかった。


今でこそキンクスの《 MUSWELL HILLBILLIES 》は好きだったりするが
あのユルい感覚が最初はどうにもダメだった。


フーの《 WHO'S NEXT 》などは
大袈裟なサウンドが今でもピンとこない。


見た目に反してTレックスの方が
ロックンロールのマルダシでよっぽど好きだったな。


そして、ローリング・ストーンズの70年代のアルバムはイケた。


メインストリートのならず者はもちろん
このロックンロール・スキスキ宣言
『イッツ・オンリー・ロックン・ロール』も大好きな1枚。


今聴くとミック・テイラーのギターが古臭く感じるが、
なんでもない1曲目《 If You Can't Rock Me 》からしびれる。

細かいリズムのヒネリなどはサスガだが、
曲そのものはシンプルの3分46秒。


さらになんでもない7曲目《 Dance Little Sister 》、
こいつがいい。

ホーントになんてことない曲。

チャーリーのスネアとキースの5弦。
それにミック・ジャガーの声。

さらに個人的にいちばんのお気に入りは
なんといってもキース・リチャーズのバック・ヴォーカル。

思い出したように入ってくるこのキースのコーラス?が
実にカッコいい。


言うまでもなく今に残るこの3人のストーンの絡みが
ストーンズ・サウンドの基礎、


やっぱそこが実にタマランのである。


IT'S ONLY ROCK'N ROLL / THE ROLLING STONES
『イッツ・オンリー・ロックン・ロール / ザ・ローリング・ストーンズ』
Amazonの詳細


スポンサーサイト



テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

2009.09.07 | Comments(2) | Trackback(0) | 思い入れのあるアルバム

コメント

はじめまして!BEAT-NET、いつも参考にしております!!面白くて鋭いレビューに脱帽です。
ぶろぐも楽しみにしています。 また来ます!!!

2009-09-13 日 00:03:00 | URL | tomoe #- [ 編集]

ありがとうございます

はじめましてBEAT-NETです。
ホームページ、ブログの方、見ていただきありがとうございます。楽しんでいただけているようでうれしいです。
是非、また来てください。
それでは!

2009-09-13 日 07:47:43 | URL | BEAT-NET #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

プロフィール

BEAT-NET

Author:BEAT-NET


▼60年代ブリティッシュ・ビート-パブ・ロックのアルバム・レヴュー・サイト
BEAT-NET HOMEPAGE


▼60年代MODS紹介サイト
60年代モッズ・ガイド


▼PUB ROCK紹介サイト
パブ・ロック・ガイド


▼DR. FEELGOOD & WILKO JOHNSON FAN SITE
ドクター・フィールグッド&ウィルコ・ジョンソン ファン・サイト


▼ルーツ系ブルース、R&B、ロックンロールガイド
BRITISH BEAT CLASSIC


▼お問い合せ
BEAT-NETのサイトに関するお問い合せ、感想、リクエスト等はこちらからどうぞ。
お問い合せフォーム

ブログ内検索