fc2ブログ

声が実にジョン・レノン的でいいじゃないか

AT ABBEY ROAD / THE SWINGING BLUE JEANS

個人的にはヴォーカル、レイ・エニスの声質がどことなくジョン・レノン的で
捨てがたいバンド、その名もスウィンギング・ブルー・ジーンズ。



ギターのラルフ・エリスまで、たれ目のジョン・レノン的ルックスなのだ。


有名な
《 Hippy Hippy Shake 》や《 You're No Good 》はモヒトツなので、
この際、無視しよう。


他に隠れ名曲が多くはないが潜んでいるので
そこに要注意なのだ。


AT ABBEY ROAD / THE SWINGING BLUE JEANS
『 AT ABBEY ROAD / THE SWINGING BLUE JEANS 』
Amazonの詳細

なんといっても大注目は
アビー・ロード・シリーズに入っていた《 Promise You'll Tell Her 》。


メロディーまで初期ジョン・レノン的なマージー・ビート。
この哀愁メロはかなりいい。


ハモリもコーラスのつけ方も文句のつけどころが無い。
これは抜群にたまらない曲だ。


こんなオリジナル作れる実力あるのになぁー。
このバンドの売り方間違えてないか?


このアルバムで《 It's Too Late Now 》も初期ジョン的な
当時のビートルズがやっていてもおかしくない感じの
オリジナル曲なのだ。


さらにビートルズの《 This Boy 》をカバーしているのだが、
ちとこちらは時間厳守のマジメなスウィンギング・ブルー・ジーンズらしく素直にやりすぎ。


最後に、もひとつオススメ曲は《 It's So Right 》。


こちらはタイトなビート・ナンバーだが
シンプルながらもヒッピーのようなマヌケさは無く、
メロがいいのもポイント高し。


さらにはベースもプイッッときていて、12弦ギターの使い方もウマイ。
演奏も含めてかなりカッチョよい出来なのだ。


これもオリジナル曲ではないか。


やっぱいいセンス持ってそうなのに
《 Hippy Hippy Shake 》や《 You're No Good 》のヒットで
カバー曲に比重がおかれて
逆に実力を出し損ねたように思える。


うーん、実におしいバンドだ。

スポンサーサイト



テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

2009.04.13 | Comments(4) | Trackback(0) | 60'sブリティッシュ・ビート

コメント

いつも勝手に書き込みをするエロ業者以上の変態が通りますよ(笑)

確かに声がジョンレノン的ですよね。
→でも何かが足りない。

サウンドも同じスタジオという事もあって初期のビートルズそっくりです(25 Greatest hits収録のstereo mixはもっと似てます)。
演奏や唄、コーラスも安定感があって上手いですよね(ややホリーズ的?)。
→でも何かが足りない。

「じゃあ何が足りないのか言葉や楽譜で説明しろ」って言われても難しいんですよね。

それを上手く表現してくれたのが立川さんのamazonレビューなんですよ(先述した25 Greatest hits)。
20人中1人しか賛同してませんけどね(笑)

2009-04-14 火 19:00:25 | URL | 土田 #- [ 編集]

25 Greatest hitsはURL参照

たしかに「ご飯はキチンとお代わりをしそう」なバンドです。おそらく1粒残さずキレイに食べることでしょう。
それでもやっぱり《 Promise You'll Tell Her 》は魅力的です。

2009-04-14 火 22:59:08 | URL | BEAT-NET #- [ 編集]

トレビアン氏の25 Greatest hitsのレビューは読んだ時はかなり受けました。世のマージビート好きが大絶賛するサーチャーズを「風呂の中で屁をこかれたような音」とまで言い切る人は稀有でしょう。
まぁビー以外のマージー系バンドはどれも迫力不足なので過小評価されてしまうのは仕方ないんですが、ブルージーンズやペースメーカーズには捨てがたい独特の魅力があってたまらんです。最近出た4枚組ボックスを購入してしまいました。

2009-04-14 火 23:17:36 | URL | K #8iCOsRG2 [ 編集]

捨てがたい独特の魅力

仰るとおり、ビートルズの存在感が特大ですが、ブルージーンズやペースメーカーズには「捨てがたい独特の魅力」があります。
おそらく立川トレビアン氏にとって「風呂の中で屁をこかれたような音」。だから魅力なんだという愛情の裏返しだたと思います。

2009-04-15 水 05:15:49 | URL | BEAT-NET #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

プロフィール

BEAT-NET

Author:BEAT-NET


▼60年代ブリティッシュ・ビート-パブ・ロックのアルバム・レヴュー・サイト
BEAT-NET HOMEPAGE


▼60年代MODS紹介サイト
60年代モッズ・ガイド


▼PUB ROCK紹介サイト
パブ・ロック・ガイド


▼DR. FEELGOOD & WILKO JOHNSON FAN SITE
ドクター・フィールグッド&ウィルコ・ジョンソン ファン・サイト


▼ルーツ系ブルース、R&B、ロックンロールガイド
BRITISH BEAT CLASSIC


▼お問い合せ
BEAT-NETのサイトに関するお問い合せ、感想、リクエスト等はこちらからどうぞ。
お問い合せフォーム

ブログ内検索